[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『小説チベ』
マ工ケナスの語りに膝を打つ。それだよそれ。
「家の存続に専心してきた貴族のほうが、養子を取るのに抵抗がないものだ。力エサルが良い例だね。あいつ (アウ) が血に執着するのは、成り上がりの田舎者だからだ」 (意訳)
ですよね。
スキピ才んちも小スキピ才 (養子) に家督継がせてたしな。でもマ工ケナス、自分思うんです。国民の9割5分が成り上がりと田舎者である以上、帝位継承の賛同を得るのに、アウのこだわりも無駄ではなかったと・・・。・・・いや、無駄だったけど。
「母系から見るローマ社会」 って面白いテーマだと思うんですがどうでしょう。(もし見ていらしたら) 史学系学生の方々、一発卒論などに。いやなに、お礼は完成した卒論で十分です (貰うのか)。そして、そのまま大学院に進み、修士→博士となって学位論文を出版してくれたら何というジャンルへの貢献。
つーか、ローマ人にとって、母方の叔父は実父に近く、母方の従兄弟とは実の兄弟に近い存在だったんじゃないだろうか。だから、アホ皇帝ネロのママ、アグリッピーナが、叔父 (父方) のクラウディウス帝と結婚できたんじゃなかろうか。「なんか変だけど・・・どうしてもっていうなら・・・いいよ、うん」 みたいな消極的なOKを出してたもんな、世論。もしも母方の叔父だったら、 「おいおいそりゃまずいよ!」 だったんじゃないか。どうなんでしょう。ローマ人不思議発見。
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
寺坂 さま
・ありがとうございます! 理 解 し ま し た !! なるほど、父性の信頼度が30数%を切った時、むしろ母方の叔父との血縁度が高くなるのですね。それまさにローマじゃないんですかね。まとめページまで作っていただけるとは思いもせず・・・お手数おかけして申し訳ないです感動です orz
いや、ローマ人が面白いのです。奴らがおかしいのです。ハン二バルって、(ローマじゃないですけど)ローマに恨み無いじゃないですか本人的に。なのにあんな大戦争起こしちゃうなんて、親父の影響受けすぎです。
例の考察サイト様凄まじいですよね。束教授の時も思いましたが、愛って人を学者にするんですね。
姪っ子&親友の娘を離婚させるあたりとか、本当おっしゃるとおりですよ。絶対思ってますよ。「誠意を尽くしたんだしいいだろう」 そういうとこが、ああ見えて真っ正直なチベちゃんに耐えられんかったんですよ。綺麗な顔して地味に無神経。これでローマ帝国を完成させた人でなければさすがに愛せないんですけど、・・・やっぱ愛しい・・・orz