×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日あたり気温が上がるころだと思ってたぜ。 読 み ど お り 。
京都の国立近代美術館までボルゲーゼ展(http://bor.exh.jp/index.html)に行ってきました。
以前イタリアに行った時に暑気あたりで死ぬような思いをしながら行ったんだが>ボルゲーゼ美術館、だがしかし 『一角獣を抱く貴婦人』 が来ているなら行くしかあるまいよ。
この肖像画の女性がかけているペンダントが、我が愛作家、塩野七生の初期作品 『銀色のフィレンツェ』 で 「ラファエッロの首飾り」 として出てくる奴である。
『一番上に、金のふちどりにかこまれた緑のエメラルドがくる。そのすぐ下には、これも黄金のふちどりで守られたルビーがつながる。金製のふちどりの部分は、ところどころを七宝の焼きつけで飾って欲しいと注文した。そして、緑、紅ときた後に、真珠のしずくがたれるというつくりだ。このペンダントを首からさげるのは、極細の金の鎖を十五本束ねたものにしたい、と注文する。』
『画家の名前は忘れたけど、あの絵は好きだったのでよく覚えているわ。あっさりした服を着けた若い金髪の女の肖像画で、広い袖はルビーと同じ色の紅。ひざの上に、子羊を抱いた姿でした。』 (以上引用)
若かった私は、「ラファエッロ」 「ローマで見た絵」 「若い金髪の女」 「赤い袖」 「豪華なペンダント」 の手がかりから、学校の図書館で画集を漁りまくった。暇だから出来たことである。
ラファエロの作品ではあまり有名なほうではないし、ボルゲーゼ美術館自体がルネサンスでももうだいぶバロックに入ってくる頃メインだったので、見つけ出すのに数年かかったのである。見つけた時は嬉しかったなあ…。
抱いてるのは子羊じゃなくて一角獣だったし、ルビーのふちどりを飾るのは七宝じゃなくて銀だったけど、そういう間違いこそが、七生が実際にこの絵を見た証拠のような気がする。
帰りに食った生湯葉蕎麦がしみるほど旨かった。
拍手ありがとうございます!
京都の国立近代美術館までボルゲーゼ展(http://bor.exh.jp/index.html)に行ってきました。
以前イタリアに行った時に暑気あたりで死ぬような思いをしながら行ったんだが>ボルゲーゼ美術館、だがしかし 『一角獣を抱く貴婦人』 が来ているなら行くしかあるまいよ。
この肖像画の女性がかけているペンダントが、我が愛作家、塩野七生の初期作品 『銀色のフィレンツェ』 で 「ラファエッロの首飾り」 として出てくる奴である。
『一番上に、金のふちどりにかこまれた緑のエメラルドがくる。そのすぐ下には、これも黄金のふちどりで守られたルビーがつながる。金製のふちどりの部分は、ところどころを七宝の焼きつけで飾って欲しいと注文した。そして、緑、紅ときた後に、真珠のしずくがたれるというつくりだ。このペンダントを首からさげるのは、極細の金の鎖を十五本束ねたものにしたい、と注文する。』
『画家の名前は忘れたけど、あの絵は好きだったのでよく覚えているわ。あっさりした服を着けた若い金髪の女の肖像画で、広い袖はルビーと同じ色の紅。ひざの上に、子羊を抱いた姿でした。』 (以上引用)
若かった私は、「ラファエッロ」 「ローマで見た絵」 「若い金髪の女」 「赤い袖」 「豪華なペンダント」 の手がかりから、学校の図書館で画集を漁りまくった。暇だから出来たことである。
ラファエロの作品ではあまり有名なほうではないし、ボルゲーゼ美術館自体がルネサンスでももうだいぶバロックに入ってくる頃メインだったので、見つけ出すのに数年かかったのである。見つけた時は嬉しかったなあ…。
抱いてるのは子羊じゃなくて一角獣だったし、ルビーのふちどりを飾るのは七宝じゃなくて銀だったけど、そういう間違いこそが、七生が実際にこの絵を見た証拠のような気がする。
帰りに食った生湯葉蕎麦がしみるほど旨かった。
拍手ありがとうございます!
PR
年末まで殆ど一日おきに予定が入っている。億劫である。
そりゃ会いたくて会う人もいるが、義理で入れる予定は実に億劫である。
社会人として当然?腹の中で何を思おうと自由である。人間に残された唯一のフリーダム・腹。この腹の中では私は嘘をつかない。実に実に億劫である。
ところで先日、だいぶ前にお勧めいただいたヒルトンプラザのグランカフェに行ってきました。教えていただいてありがとうございます。…天井高え!おっしゃれ!コーヒーうま!おっしゃれ過ぎて怪しいくらい。隣の席は40代前後のどえらい美女と、全身から童T臭のする20代初めの青年の連れで、美女から青年が何か教わっておりました。勉強的なものでしたがなぜわざわざこんなところでと、私には別のものに見えてなりませんでした。怪しい。
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
そりゃ会いたくて会う人もいるが、義理で入れる予定は実に億劫である。
社会人として当然?腹の中で何を思おうと自由である。人間に残された唯一のフリーダム・腹。この腹の中では私は嘘をつかない。実に実に億劫である。
ところで先日、だいぶ前にお勧めいただいたヒルトンプラザのグランカフェに行ってきました。教えていただいてありがとうございます。…天井高え!おっしゃれ!コーヒーうま!おっしゃれ過ぎて怪しいくらい。隣の席は40代前後のどえらい美女と、全身から童T臭のする20代初めの青年の連れで、美女から青年が何か教わっておりました。勉強的なものでしたがなぜわざわざこんなところでと、私には別のものに見えてなりませんでした。怪しい。
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
情報操作により無理くり英から手紙を出させてみました。(下の記事から)
スペイン、元気ですか?
今でも男のスーツ姿に執着していますか?スーツ男の雰囲気に騙されたりしていないか気になります。
スペインが「もっと俺に興味を持ってくれる人と付き合う」と言い捨てて別れたあの日から、もう94年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけ。驚いたかな。
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁと思います。基本的にモテたし人気者だったスペインに対し、おれは地味で日陰の存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。おれに「堂々としてや。ええところもたくさんあんねんから」と勇気付けながら、だんだんと距離を置いていったスペインが今でも忘れられません。
あ、そうそう、スペインからしてみればおれは初恋の相手でしたね。付き合った当初はやけに「恥ずかしい」という発言を連発していて、こっちが恥ずかしくなった記憶があります。今思えば、むしろ恥ずかしいのを好んでいたんですね。
付き合い始めのころ、スペインは平気で「いつか結婚してあげてもええよ」などと言っていましたね。あまりの強気(意地っぱり)に唖然としたけど、その気持ちは嬉しかったものです。今でもその話は有効なのでしょうか。
恋愛を総括して言えば、きっとおれはスペインと付き合うことができてよかったのだと思います。いつもどこかにいってしまいそうなスペインと付き合って、最終的には自分との戦いだということを学びました。
いろいろ書いたけど、おれはスペインのことがそれでも好きでした。これからもスペインらしくいられるよう、あと、腹筋を割るという夢もそのまま追いかけながら、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. お腹の肉を丸く掴んで「タコヤキ」とかやってたよね…。
プログラム相手にここまで頑張った自分をほめてやりたい
スペイン、元気ですか?
今でも男のスーツ姿に執着していますか?スーツ男の雰囲気に騙されたりしていないか気になります。
スペインが「もっと俺に興味を持ってくれる人と付き合う」と言い捨てて別れたあの日から、もう94年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけ。驚いたかな。
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁと思います。基本的にモテたし人気者だったスペインに対し、おれは地味で日陰の存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。おれに「堂々としてや。ええところもたくさんあんねんから」と勇気付けながら、だんだんと距離を置いていったスペインが今でも忘れられません。
あ、そうそう、スペインからしてみればおれは初恋の相手でしたね。付き合った当初はやけに「恥ずかしい」という発言を連発していて、こっちが恥ずかしくなった記憶があります。今思えば、むしろ恥ずかしいのを好んでいたんですね。
付き合い始めのころ、スペインは平気で「いつか結婚してあげてもええよ」などと言っていましたね。あまりの強気(意地っぱり)に唖然としたけど、その気持ちは嬉しかったものです。今でもその話は有効なのでしょうか。
恋愛を総括して言えば、きっとおれはスペインと付き合うことができてよかったのだと思います。いつもどこかにいってしまいそうなスペインと付き合って、最終的には自分との戦いだということを学びました。
いろいろ書いたけど、おれはスペインのことがそれでも好きでした。これからもスペインらしくいられるよう、あと、腹筋を割るという夢もそのまま追いかけながら、幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. お腹の肉を丸く掴んで「タコヤキ」とかやってたよね…。
プログラム相手にここまで頑張った自分をほめてやりたい
スペイン、元気にしてる?
今でもバタフライナイフを見せびらかしていますか?自慢のナイフを先生に取り上げられていたスペインをなつかしく思います。
穏やかなスペインに私が「引っ張っていってくれないから乗り換える」と宣言してお別れすることになったあの日から、もう94年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたらスペインからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。
今考えると、私ってスペインに対してひどいことばかりしたなぁと思います(汗)。スペインはいつも私のこと包んでいてくれたのに、私は臆病で心を開けなかったし、「スペインはどうせ私のカラダ目当てじゃない!」なんて暴言を吐いていましたよね。それは事実としても、もっと他の言い方がなかったものかなぁと反省しています。
あ、私ってスペインにとって初恋の相手ですよね?そういえばスペインはなんだか最初から自信満々だった印象があります。初キスの後も「君はあっさりしたキスするんだね」って評論家みたいに言われたなぁ…。私が早めに終わらせたかっただけだったんですけどね(笑)。
スペインは付き合った当初から思いやりに溢れていて、「一生おれについてきてもいいよ」と言ってくれましたね。何様かと思いましたが、すごく嬉しくもありました。その後、結局何人にそのセリフを言ったんですか?それからのこと知りたいです。
スペインと付き合えて本当によかったなぁと思うところは、「恋愛をしないほうが楽なときもある」ということを学べたことです。スペインと別れた後、恋愛依存の私が「もうしばらくは恋はいいや」と思えたのは、とても大きいことです。ありがとう。
いろいろ書きましたが、私はスペインが大好きでした。これからもスペインらしさを大切に、当時本気でやっていた宇宙人との交信も続けて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. まだバク転の練習はしていますか?
ふと思い立って「スペイン」でやってみた『初恋の人からの手紙』(ttp://letter.hanihoh.com/)
こ の 女 何 様 だ 。
自分でやっといて非常に不愉快になる冬の日。
今でもバタフライナイフを見せびらかしていますか?自慢のナイフを先生に取り上げられていたスペインをなつかしく思います。
穏やかなスペインに私が「引っ張っていってくれないから乗り換える」と宣言してお別れすることになったあの日から、もう94年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたらスペインからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。
今考えると、私ってスペインに対してひどいことばかりしたなぁと思います(汗)。スペインはいつも私のこと包んでいてくれたのに、私は臆病で心を開けなかったし、「スペインはどうせ私のカラダ目当てじゃない!」なんて暴言を吐いていましたよね。それは事実としても、もっと他の言い方がなかったものかなぁと反省しています。
あ、私ってスペインにとって初恋の相手ですよね?そういえばスペインはなんだか最初から自信満々だった印象があります。初キスの後も「君はあっさりしたキスするんだね」って評論家みたいに言われたなぁ…。私が早めに終わらせたかっただけだったんですけどね(笑)。
スペインは付き合った当初から思いやりに溢れていて、「一生おれについてきてもいいよ」と言ってくれましたね。何様かと思いましたが、すごく嬉しくもありました。その後、結局何人にそのセリフを言ったんですか?それからのこと知りたいです。
スペインと付き合えて本当によかったなぁと思うところは、「恋愛をしないほうが楽なときもある」ということを学べたことです。スペインと別れた後、恋愛依存の私が「もうしばらくは恋はいいや」と思えたのは、とても大きいことです。ありがとう。
いろいろ書きましたが、私はスペインが大好きでした。これからもスペインらしさを大切に、当時本気でやっていた宇宙人との交信も続けて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. まだバク転の練習はしていますか?
ふと思い立って「スペイン」でやってみた『初恋の人からの手紙』(ttp://letter.hanihoh.com/)
こ の 女 何 様 だ 。
自分でやっといて非常に不愉快になる冬の日。
年明けにスペインに行く人がひとーり、トルコに行く人がふたーり…。
うらめしや…うらやましや。
私のこの嫉妬を抑えるため、総員帰国後すみやかにレポな。
食ったものは食いかけでもいいので写真におさめるようにな。
ところで、遅ればせながら佐藤賢ーの『小説フラソス革命』を読もうかと思っている。七生に引き続き、シリーズもの歴史小説に伴走する旅である。
佐藤賢一が好きかといわれると、『王妃の離婚』だけな、と答えるしかないのだが。
…『王妃の離婚』は本当に凄いのである。歴史恋愛小説として輝いておる。
直木賞もこればっかりは納得である。ただ他の作品がな…。
ガリアの指導者ヴェルチンジェトリックスに格別の興味が無い限り『力エサルを撃て』はお勧めできない。品が悪い上に残酷で、反「ガリア戦記」に固執するあまり、世界も人物も奥行きに欠けてぺらぺらである。それでも話の軸はぶれないのがさすがである。
『傭兵ピ工ール』は上巻だけお勧めしたい。品が悪い上に残酷だが、著者の専門分野中世フランスが舞台であるためか、生き生きとしてリアルで人物も素敵。ただし全体に絵巻物っぽく、下巻は驚愕のジェットコースターである。ストーリーって…何?
これだけ言っておきながらなぜまだ読もうとするかというと、筆者の気迫に珠玉の価値を見出しているからである。実際に会うと静かな人らしいが、昨今珍しい情熱の作家ではないかと思う。
ただ、もう佐藤賢ーの書く女には飽きた。若くて馬鹿でかわいいのも、若くて賢くてかわいいのも、年増で巨乳の淫乱も飽きた。もうちょっとどうにかならんかあの女だけは。
拍手ありがとうございます
以下お返事です。
うらめしや…うらやましや。
私のこの嫉妬を抑えるため、総員帰国後すみやかにレポな。
食ったものは食いかけでもいいので写真におさめるようにな。
ところで、遅ればせながら佐藤賢ーの『小説フラソス革命』を読もうかと思っている。七生に引き続き、シリーズもの歴史小説に伴走する旅である。
佐藤賢一が好きかといわれると、『王妃の離婚』だけな、と答えるしかないのだが。
…『王妃の離婚』は本当に凄いのである。歴史恋愛小説として輝いておる。
直木賞もこればっかりは納得である。ただ他の作品がな…。
ガリアの指導者ヴェルチンジェトリックスに格別の興味が無い限り『力エサルを撃て』はお勧めできない。品が悪い上に残酷で、反「ガリア戦記」に固執するあまり、世界も人物も奥行きに欠けてぺらぺらである。それでも話の軸はぶれないのがさすがである。
『傭兵ピ工ール』は上巻だけお勧めしたい。品が悪い上に残酷だが、著者の専門分野中世フランスが舞台であるためか、生き生きとしてリアルで人物も素敵。ただし全体に絵巻物っぽく、下巻は驚愕のジェットコースターである。ストーリーって…何?
これだけ言っておきながらなぜまだ読もうとするかというと、筆者の気迫に珠玉の価値を見出しているからである。実際に会うと静かな人らしいが、昨今珍しい情熱の作家ではないかと思う。
ただ、もう佐藤賢ーの書く女には飽きた。若くて馬鹿でかわいいのも、若くて賢くてかわいいのも、年増で巨乳の淫乱も飽きた。もうちょっとどうにかならんかあの女だけは。
拍手ありがとうございます
以下お返事です。