×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恋多き男・・・・!!!!
PR
昨夜~今朝方にかけて、じゃこたす議長主催の絵茶、いや議会に出席してきました。
お絵かき用の鉄筆を持っていない者、鉄筆が壊れている者、そもそも絵を描いてるのを見たことが無い者の中(絵茶・・・?)、ねこにうす執政官が果敢に北のご夫婦や爺を描いてくれました。執政官 on stage YEAH!! 爺アイコンの使い道を考え中だよ!!
それにしても面白かった!面白かった!相変わらずおかしいぞ元老院!
いや一応「羅の裾野を広げるにはどうしたらいいじゃろう」と討議もしたんですがね、結局最後は『本家の希母登場を待つ』になってしまうという。それが希母であるなら、小柄巨乳で「ローマちゃーん」でも、ズドーン!とかズシャアアアア!とか効果音を背負って降り立つ星矢な母でも、JOJO立ちでバキューンでアリアリアリアリーヴェデルチでも、何だって燃える自信がある。母が出てきたらサイトをいったん畳んで、羅サイトとして再生するのもありかもしれん。上司×希母もいけるかもしれん。夢はどこまでも大疾走。とりあえず、戦費捻出のために脱ぐ爺誰か描いて下さい。
それでは、自分は議会から課された課題に取り組むために飯を食いに行って来ます(爽やかな笑顔)
「知るか!これ以上は有料だ!」 <名言だ。誰に対して言わせようかワクワクするぜ。
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
お絵かき用の鉄筆を持っていない者、鉄筆が壊れている者、そもそも絵を描いてるのを見たことが無い者の中(絵茶・・・?)、ねこにうす執政官が果敢に北のご夫婦や爺を描いてくれました。執政官 on stage YEAH!! 爺アイコンの使い道を考え中だよ!!
それにしても面白かった!面白かった!相変わらずおかしいぞ元老院!
いや一応「羅の裾野を広げるにはどうしたらいいじゃろう」と討議もしたんですがね、結局最後は『本家の希母登場を待つ』になってしまうという。それが希母であるなら、小柄巨乳で「ローマちゃーん」でも、ズドーン!とかズシャアアアア!とか効果音を背負って降り立つ星矢な母でも、JOJO立ちでバキューンでアリアリアリアリーヴェデルチでも、何だって燃える自信がある。母が出てきたらサイトをいったん畳んで、羅サイトとして再生するのもありかもしれん。上司×希母もいけるかもしれん。夢はどこまでも大疾走。とりあえず、戦費捻出のために脱ぐ爺誰か描いて下さい。
それでは、自分は議会から課された課題に取り組むために飯を食いに行って来ます(爽やかな笑顔)
「知るか!これ以上は有料だ!」 <名言だ。誰に対して言わせようかワクワクするぜ。
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
議長、議長ーー!!
ふじうすはぱそこんでおえかきする鉄筆をもっておりません orz
ていうか、その前に字書きです。
バジリカ・タカミニアの階段で凱旋将軍に花を投げさせていただきますよ!
(追記)
今帰宅しました!(20:27)
すみません、遅参いたす!
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
ふじうすはぱそこんでおえかきする鉄筆をもっておりません orz
ていうか、その前に字書きです。
バジリカ・タカミニアの階段で凱旋将軍に花を投げさせていただきますよ!
(追記)
今帰宅しました!(20:27)
すみません、遅参いたす!
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
ネタが湧いてくる曲ってありませんか。
自分の場合は、えりおっと・やみんの「wait for you」。疲れ果てて帰宅した時聞くと、サビ直前でぶわっと視界が滲んだりする。そしてぽろぽろとネタが浮かんでくる。必ずしも曲調に合った話じゃないのが不思議だが。
こんな聞き方をしてすまん、やみん。声大好きだぜ、やみん。
「時空の狭間」表記がわかりにくいとコメントいただいたので、「裏」と直截的に修正してみました。
性描写があるというわけではなく、単にイタイ話を放り込む場所です。
自分の場合は、えりおっと・やみんの「wait for you」。疲れ果てて帰宅した時聞くと、サビ直前でぶわっと視界が滲んだりする。そしてぽろぽろとネタが浮かんでくる。必ずしも曲調に合った話じゃないのが不思議だが。
こんな聞き方をしてすまん、やみん。声大好きだぜ、やみん。
「時空の狭間」表記がわかりにくいとコメントいただいたので、「裏」と直截的に修正してみました。
性描写があるというわけではなく、単にイタイ話を放り込む場所です。
ふじうすは、ねこにうす執政官から書簡を受け取った。
かすかに血の匂いのする書簡である。東の地では相変わらず激闘が続いているらしい。
書簡はさくりと本題に入ってきた。「北欧史についておおまかな情報を送付したので確認されるがよろしい」。梅干大の脳みそには入りきらない量であったため、手始めにご紹介のあった一事件を拝読した。
なんというシルマリル。
教授は本当にあったことを書いたようだ(真顔)。
和解を餌にだまし討ちとは卑怯な。おのれモルゴス(黙れ)。そして立ち上がる若き騎士グスタフ。
「グスタフ1世いいっすね」との返書に、「ツボは心得ておる」とお言葉。何でしょう、軽く屈辱です執政官。
ふじうすは芬を見る目が変わりそうだと呟いている。彼はネーミングセンスが崩壊したムーミンの産地なだけではないのである当たり前である。それにしても英と仏のプロフェッショナルな極道外交に目を見張るばかりである。ふじうすの口はあんぐりのまま戻らない。頑張れ・・・頑張れムーミン・・・!
ところでふじうすは、来月に備えて馬を用意した。3時間で500Km走る名馬である。名前は「のぞみ」という。
楽しみにしすぎな自分がちょっと恥ずかしい。