[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱ共和政~帝政初期の羅馬人って情熱的だぜ。
Q.
大量処刑を許可する友人(皇帝)を止めたいが、人ごみに遮られて近づけねえ!どうする?
A.
ノート(粘土板)に「席を立て、首切り役人め!」(意訳)と書いて投げつける
やるほうもやるほうだが、これで席を立つ(=処刑中止する)皇帝も皇帝だ。
やった人=マエケナス。やられた人=アウグストゥス。
互いに対する愛と信頼なしにはありえん出来事ではなかろうか。ほんとに親友だったんだな。後年、仲が冷えたとかいう話も聞いたことあるけど、単に元が熱すぎただけではないかと思っている。
マエケナスは、七・生の「羅馬人の~」にもぽっと出てくる謎の有名人。アウグストゥスの内政面の顧問。芸術支援活動「メセナ」の語源。
有名な割に、いつどこでどうやってアウグストゥスと知り合ったのか、全然わからんのだが、有事には不眠不休で働き、切り抜けると一気に遊び人に戻るタイプだったらしい。リ ア ル 仏 じ ゃ な い で す か。
賢いけど普段はちゃらちゃらした友人が、自分が何かアホなことをしでかそうという時、真剣に止めてくれる。それこそ堅い文字板投げつけてでも止めてくれる。想像するだけで震えが走るんですが。なんて得がたい男なんだマエケナス!
マエケナスにもアグリッパにも先立たれたアウが、娘を公序良俗違反で流罪にした時、やらかしたことの詳しい内容まで公にしちゃったことを悔やんだらしい。(・・・ほんと基本的なデリカシーに欠けるんだよな) その時こう言ったんだそうな。「マエケナスかアグリッパが生きていたら!」 止めてくれたのにってな。友達にはほんと恵まれたよな。
拍手ありがとうございます。
以下お返事です。
はじめまして の方
・温かなご感想をありがとうございます。仏と西の二国については、自分のドリームを500%濃縮して突っ込んでますので、お言葉が嬉しいような恥ずかしいような気分です。ご指摘の件すっかり忘れておりました。「え?裏より淫靡な?そんなん書いた覚えないわ~」と戻って青褪めました。マイガ!これを表に放り出して裏はあれかよどういう基準だ。続きは考えてなかったのですが、思いついたら書いてみたいと思います。ありがとうございました。